2012年9月30日日曜日

中国人の態度が見る間に変わっていく…在中米国人、自国の国力低下を実感

_

●25日、米公共ラジオ局NPRは「中国在住の米国人は経済事情の変化から、以前ほど現地でもてはやされなくなりつつあることを実感している」と報じた。写真は上海の金融街・陸家嘴。



レコードチャイナ 配信日時:2012年9月28日 20時20分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=65043&type=0

 中国人の態度が見る間に変わっていく…在中米国人、自国の国力低下を実感―米メディア

 2012年9月25日、米公共ラジオ局NPRは
 「中国在住の米国人は経済事情の変化から、以前ほど現地でもてはやされなくなりつつあることを実感している」
と報じた。
 その一方で、中国の国際的地位と経済力は上昇を続けている。環球時報の27日付の報道。

 ある米国人企業家が2005年、初訪中で上海の取引先を訪れた際、まるで西方から来た聖人のごとく丁重に扱われた。
 豪奢な接待や贈り物の数々にまみれ、肝心のビジネスの話などそっちのけといったありさまだった。
 しかし、2011年に会議のため再び上海を訪れると、取引先の社長はベンツで登場。
 接待の食事の席では、民間企業を中心に据えた米国の資本主義モデルを手きびしく批評するとともに、中国の社会主義市場経済の素晴らしさを語り続けたという。
 それはまるで
 「自分の言い分こそがすべて。君との取引はしなくても構わないよ」
とでも言いたげな態度だった。

 また、別のあるビジネスマンも
 「10年前の中国では王様待遇だった」
とする。
 当時は中国政府がさまざまな外国企業を呼び込むため、税制面の優遇措置や招致奨励策などの政策をとっていた。
 その目的は海外からの資金と技術を導入するため。
 当時は外国人の在留許可も1年単位で更新できたが、現在では3カ月の延長しか許可されなくなった。
 現在も外国人がもたらす技術は重宝がられているものの、
 以前ほど切実なニーズではなくなっている。

 1987年から中国在住の米国人作家も、中国の友人たちの生活がみるみる変わっていくのを目にしている。
 すごいことだと感じる一方で、中国の外国に対する態度も見る間に変化していくのを感じているという。
 「在住外国人を取り巻く環境は変わっていくが、それでもここが世界で最も働きがいのある場所であることは変わりない」
と話している。




レコードチャイナ 配信日時:2012年9月30日 10時14分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=65080&type=0

中国企業の買収・合併が急増、取引総額が1542億ドルに―英メディア

●4日、2012年の現時点までに中国企業が参与した買収・合併(M&A)の取引総額は1542億ドルに(2011年同期の1414億ドルから9.1%増)、件数は2492件に達した。資料写真。

 2012年9月24日、ロイター通信のデータによると、2012年の現時点までに中国企業が参与した買収・合併(M&A)の取引総額は1542億ドルに(2011年同期の1414億ドルから9.1%増)、件数は2492件に達した。

 このうち、中国企業のエネルギー・電力業界の海外買収・合併は前年同期比122%増となり、中国企業のエネルギー・資源に対する需要の持続的な増加を反映した。
 カナダは中国企業による海外買収・合併の最大の目的地で、現在までに件数が12件、取引額が187億ドルに達している。中国証券報が伝えた。

 中国国内の買収・合併の取引額は、海外を含む中国買収・合併の取引総額の60%を占める925億ドル(計1803件)に達した。
 これは材料・通信の2大業界の合併統合が主因である。

 今年の第1-3四半期、ワイヤレス通信、石油・天然ガス関連の買収・合併の取引額が大幅増となった。
 前年同期のワイヤレス通信の取引額は約1180万ドルであったが、今年は180億ドルに達した。
 石油・天然ガス関連の取引額も、前年同期の99億ドルから260億ドルに増加した。
 中国電信股フェン有限公司による中国電信集団公司の3G事業の買収、中国海洋石油総公司の100%子会社「CNOOC Canada Holding Ltd」によるカナダのネクセン(Nexen Ltd)の買収が、取引額増加の主体となった。

 中国のプライベート・エクイティが支援する買収・合併の取引額は、前年同期比50%増の84億8000万ドルに達した。 
このうち、メディア・エンタメ業界、資産管理業界の買収・合併が、前年同期比で大幅増となった。

 注目すべきは、金融業界の統合のペースダウンを受け、海外金融機関による株式取得が大幅減となった点だ。
 現在までに、外資系企業の中国国内での買収・合併は444件、取引総額は168億ドル(前年同期の312億ドルから46%減)のみとなっている。

 2012年の現時点までに、中国はアジア地域の買収・合併総額の28.7%、世界の6.9%(前年同期比1.5%増)を占め、米国に続く世界2位となっている。







【気なる目次(4)】



__



2012年9月28日金曜日

世界ネット人口の24%が中国語を使用、2015年には英語を抜き世界一

_

●28日、国連のブロードバンド委員会がこのほど発表した、インターネットで使用されている言語の研究データによると、2015年に中国語が英語を抜き、世界一使用率の高い言語になる可能性が高いという。



レコードチャイナ 配信日時:2012年9月28日 14時24分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=65038&type=0

世界ネット人口の24%が中国語を使用、2015年には英語を抜き世界一の可能性も―国連

 2012年9月28日、国連のブロードバンド委員会がこのほど発表した、インターネットで使用されている言語の研究データによると、将来的に中国語が英語を抜き、世界一使用率の高い言語になる可能性が高いという。 
 米ラジオ局ボイス・オブ・アメリカ(中国語版サイト)が伝えた。

 同委員会によると、インターネット利用者の使用言語は2011年5月時点で、英語が約5億6500万人と全体の27%を占めていた。 一方、中国語は5億1000万人で全体の24%と英語に迫っている。 
 このまま中国語ユーザーが急速な増加を続ければ、2015年には英語を抜いて世界一になる可能性が高いと話している。

 その理由として、米国の全人口の80%がすでにインターネットを利用しているのに対し、中国は世界一の人口を有する国ではあるが、全人口の38%しかインターネットを利用していない。
 そのため、今後も増加が見込めると指摘している。







【気なる目次(4)】



__

2012年9月26日水曜日

「蒼井そらは世界のもの!」:逆境の中で一人勝ち

_

●24日、尖閣問題の影響で日本人タレントがバッシングに遭う中、唯一被害を受けず、逆に人気を高めたのが女性タレントの蒼井そらだった。



レコードチャイナ 配信日時:2012年9月26日 2時30分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=64938&type=0

「蒼井そらは世界のもの!」
逆境の中で一人勝ち、英経済紙も人気を紹介―中国



 2012年9月24日、尖閣問題の影響で日本人タレントがバッシングに遭う中、唯一被害を受けず、逆に人気を高めたのが女性タレントの蒼井そらだった。
 騰訊娯楽が伝えた。

 中国版ツイッター「新浪微博」にアカウントを持ち、フォロワー数は現在1320万人を数える。
 中国で絶大な人気を誇る蒼井そらは、尖閣問題で日中間に緊張が高まる中、たびたび披露している毛筆書きで「日中友好」の文字を発表。
 ネットユーザーに対し平和を求める声をあげた。

 「日本」と名の付くもの全てがバッシング対象になる中、蒼井のフォロワー数は減少せず。
 中国メディアも彼女の言動をバックアップするような報道をし、ネットユーザーからは「釣魚台(尖閣諸島の中国名)は中国のもの。
 蒼井そらは世界のもの」との声があがった。
 これについて、英経済週刊紙エコノミスト最新版では
 「蒼井そら現象」
として中国での蒼井の人気を紹介。
 日本人タレントが逆境状態にある中、蒼井だけが一人勝ちしている現状を伝えている。




レコードチャイナ 配信日時:2012年9月24日 0時31分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=64901&type=0


●22日、大ヒット映画の続編「肉蒲団2 4D之扶桑千人斬」で、人気タレントの蒼井そらの出演が明らかになった。写真は映画「3D肉蒲団之極楽宝鑑」。

大ヒット「3D肉蒲団」続編に蒼井そら!恵比寿マスカッツからも複数出演―香港

 2012年9月22日、大ヒット映画の続編「肉蒲団2 4D之扶桑千人斬」で、人気タレントの蒼井そらの出演が明らかになった。人民網が伝えた。

 昨年公開された3Dポルノ映画「3D肉蒲団之極楽宝鑑」は、香港だけで興行成績400万香港ドル(約4億円)を叩き出す大ヒット。
 昨年の香港映画で興行トップとなった。
 これに続き、年末にもクランクインするのが「肉蒲団2 4D之扶桑千人斬」。
 この最新作で、中国で人気のセクシータレント・蒼井そらの出演が明らかになった。

 中国メディアによると、蒼井そらは出演するもののヌードにはならず。
 また、彼女が所属するセクシータレントによるユニット・恵比寿マスカッツからも、数名が出演する予定。
 「3D肉蒲団」では、主演のFカップ女優ボニー・ルイ (雷凱欣)が人気を集めたが、最新作では彼女に代わって台湾の巨乳タレント、アリーナ・スー(徐至[王奇])が出演予定だ。




レコードチャイナ 配信日時:2013年3月21日 23時10分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70503&type=0

超人気の蒼井そら、トップスター級の契約料か?
大型見本市は早くも警戒!―中国


●20日、中国で人気の蒼井そらが、某食品メーカーとトップスター待遇の契約を結んだと話題になっている。写真は蒼井そら。

 2013年3月20日、中国で人気の蒼井そらが、某食品メーカーとトップスター待遇の契約を結んだと話題になっている。
 網易娯楽網が伝えた。

 信ぴょう性の高いニュースを提供することで知られる、著名ブロガー「長春国貿」氏から飛び出した今回の情報。
 “蒼老師(蒼先生)”のニックネームで知られ、日本人としては中国でトップクラスの人気を誇る蒼井そらが、某大手食品メーカーのイメージキャラクターに選ばれたというものだ。
 同氏の情報によると、契約金は1000万元(約1億5000万円)レベルで、現地の人気スターも顔負けの金額。
 ネット上では蒼井のファンから、「さすがは蒼先生!」と称賛の声も聞かれている。

 蒼井は今月25日、四川省成都市で開催される食品の大型見本市「第88回全国糖酒商品交易会」への出席が明らかになっている。
 中国メディアの多くが、この会場で前出のメーカーと蒼井のイメキャラ契約式が行われるのでは? と予想している。
 2011年、江西省で行われた「南昌国際モーターショー」に登場した時は、ファンが大挙して押し寄せ、車そっちのけで蒼井のファンミーティング化してしまった実績を持つ彼女。
 今回の食品見本市でも、中国各地からファンが殺到することが予想され、長い歴史を持つ同会でも前例のない警戒態勢を敷くことが明らかになっている。







【気なる目次(4)】



__



2012年9月14日金曜日

メキシコ製造業の勢い止まらず、中国との差が縮まる


_

●10日、メキシコの製造業が成長傾向にあり、中国を追い抜く可能性があると英紙が伝えた。資料写真。



レコードチャイナ 配信日時:2012年9月14日 9時40分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=64560&type=0

メキシコ製造業の勢い止まらず、中国との差が縮まる―英紙

 2012年9月10日、新華網によると、英フィナンシャル・タイムズ紙(電子版)は7日、
 メキシコの製造業が成長傾向にあり、中国を追い抜くかもしれない
と伝えた。

 バークレイズ銀行のアナリスト、マルコ・オビエド氏は、このほど発表した研究報告書のなかで
 「メキシコの輸出製造業は2008~09年度に中国に取って代わった。
 これは構造的変化であり今後も続くだろう」
と結論付けている。

 現時点で中国を抜いたと言うのは時期尚早だが、メキシコ製造業が上昇傾向にあるのは確かだ。
 メキシコにとって、同じく廉価商品の輸出を得意とする中国はライバルである。
 1997~2012年、メキシコ輸出製造業の毎月の年平均成長率は4.5%、中国は18%もあったが、現時点ではともに9.5%と並んだ。

 報告書によれば、これには循環的および構造的要因がある。
 循環的要因とは欧州経済不況の影響だ。
 中国にとって欧州は総輸出量の20%を占めるが、メキシコにとっては5%に過ぎない。

 ただし、主な要因は構造的変化にある。
1.まず人件費である。
 2003~11年、中国の人件費は毎年約20%増加したのに対し、メキシコは変化がなかった。
 そのため、2003年に中国の6倍あったメキシコの人件費は、2011年には中国よりもわずか40%高いだけとなった。
 それだけでなく、報告書は人件費の差は今後数年でなくなると予測している。
 なぜなら依然として若年人口が増加傾向にあるメキシコに対し、中国は高齢化に向かっているからである。
2.また、輸送コストの問題もある。
 エネルギー価格が依然として高値にあるなか、特に自動車産業の製造プロセスが変化したため、近距離のサプライヤーが重要さを増すようになった。

 輸出製造業の構造変化はメキシコにとって有利に働いたようである







【気なる目次(4)】



__

2012年9月12日水曜日

iPhone5でサムスン外し、最大の受益者は台湾企業か

_





レコードチャイナ 配信日時:2012年9月12日 9時34分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=64539&type=0

iPhone5でサムスン外し、最大の受益者は台湾企業か―中国紙

 2012年9月10日、第一財経日報によると、米アップルが新型スマートフォン・iPhone5でサムスン電子製部品の大部分を採用しないと韓国メディアが報じている。
 両社の間で特許をめぐる訴訟が激しさを増していることが影響していると見られる。

 サムスン製を採用する予定だったDRAMなどのメモリーチップがSKハイニックスやエルピーダメモリ、東芝などに切り替えられ、液晶ディスプレー(LCD)もLGと日本のメーカーに。
 また、バッテリーはサンヨーと中国のATLから調達するとされ、サムスンには発注がないという。

 標準的な部品を切り替えるのは容易だが、重要な部品は歩留まり率などの問題から完全にサムスンへの依存を今すぐになくすことは難しいものの、アップルは台湾の企業に注目しており、今回のサムスンからの部品調達切り替えでも調達先となった企業の多くは台湾企業と関連が深く、台湾の企業が最大の受益者になるとの見方が出ている。



朝鮮日報 記事入力 : 2012/09/17 09:19

特許紛争:サムスン敗北、ITCでもアップルに軍配

 米国アップルとサムスン電子による一連の特許訴訟で、米国国際貿易委員会(ITC)は14日、アップルによる特許侵害はないとする仮決定を下した。
 これにより、ITCの場でもアップルはサムスンに対し、優位に立った格好だ。

 サムスンは今年6月、通信関連の特許2件、商用特許2件を侵害されたとして、アップル製品の輸入差し止めを求める申し立てを行っていた。

 ITCは「アップルは(サムスンが主張する)どの事項にも違反していない」とした。
 ITCは追加調査を行い、来年1月末に最終決定を下す予定だ。
 過去の例では、最終決定でITCの判断が覆るケースは少ない。

 今回の決定により、サムスンは米国でアップルに対し圧力を加える手段を一つ失う可能性が高まった。
 アップルが昨年、サムスンにデザイン特許を侵害されたとして提訴すると、サムスンはアップルを裁判所で逆提訴。
 同時にITCにも提訴していた。
 サムスンはアップル製品の大半が中国など他国で生産されている点に着目し、貿易関連の紛争を管轄するITCにiPhone4、iPhone4S、初代iPad、iPad2の輸入差し止めを求めていた。

 ITCは判事、幹部公務員の6人で構成される委員会の傘下に400人の分野別専門職員を置く大統領直属の独立機関で、輸入差し止めの決定権限を持つ。
 アップルも昨年、ITCにサムスン製品の輸入差し止めを求めている。今回の仮決定に先立ち、カリフォルニア州北部連邦地裁での両社間の訴訟では、地域住民で構成される陪審がアップルを一方的に支持する評決を下している。

 アップルは相次ぐ勝訴と新製品の好調を受け、これまでの市場での劣勢を逆転させる可能性が高いとみられている。
 アップルが先週発表したiPhone5は「革新性を欠く」という評価にもかかわらず、インターネット予約による販売分が1時間で完売となる人気ぶりを示した。
 アップルは今年夏までは、iPhone5の発売遅延などにより、米国市場でサムスンにシェアを奪われていた。

 サムスン電子は今回のITCの決定は仮決定にすぎないとして、大きな意味付けを避けている。
 同社の関係者は「来年初めの最終決定でサムスンの特許が認められるようにITCに十分に説明していく」と表明した。

 サムスンはまた、商品面で攻勢もかけている。
 15日からは米国の新聞などにiPhone5とサムスンのギャラクシーS3の機能を直接比較する広告の掲載を始めた。
 サムスンは両製品の仕様、機能を細かく列挙し、ギャラクシーS3はスマートフォンによる代金決済に必要なNFC(近距離無線通信)、分離型バッテリーなどの強みがあると強調した。
 サムスンは翌月にはスマートフォン新製品「ギャラクシーノート2」を米国で発売する予定だ。

 韓国は現代自動車とサムスン電子という2枚看板でもっているようなものだ。
 サムスンが転けると、韓国全体が危うくなる。
 連鎖反応が起きるからだ。
 現代もサムスンもピークを過ぎており、守りを固める次時期に入っている。
 それを見誤ることがないようにしないといけない。
 企業というのは波がある。
 いまは下り坂に入っているということだ。

2012年9月8日土曜日

各所で吹き荒れた強風で風力発電ピーク

_



NICHIGO PRESS 2012年9月8日
http://nichigopress.jp/ausnews/news/42690/

各所で吹き荒れた強風で風力発電ピーク
SA州では全電力の85%を記録する

 NSW、VIC、SAなどの州で強風が吹き荒れ、建物や街路樹、電線などに被害を出しているが、SA州では風力発電所の発電能力がピークに達した。

 SA州エア半島のマウント・ミラー風力発電所では、ピーク発電時には州の発電量の85%にも達した。
 風力発電機の発電量はローターの長さの二乗、風速の三乗に比例し、
 最高効率は59%でこれは変わらない。
 そのため、風速が2倍になると発電力は8倍、風速が4倍になると発電力は64倍になるが、定格を超えるとローター・ブレードの破損や発電機の焼損につながるため、ローター・ブレードを風の方向と平行(フェザリング)にしてローターの回転を止めるなどの措置を取らなければならない。

 Australian Energy Market Operator(オーストラリア・エネルギー市場運営者)によると、同州の需要の半分以上が風力発電所の電力でまかなわれた。
 ただし、クリーン・エネルギー協議会によると、今週初め、風速が時速90kmに達した時にはもっと大きくなった。
 9月3日から今日までの発電量のおそらく55%から85%が風力発電所の電気だとしている。
 また、9月5日には、発電量が余りにも大きくなったため、一部をVIC州に輸出しなければならなかった。

 さらに、
 「SA州の電力部門の温室化ガス排出量は、2005年以来毎年減り続けており、過去5年で既に27%も減っている。
 他の州が我が州の真似をできないはずはない。
 SA州は風力資源が豊富にあり、オーストラリアの風を集めるのに最適な土地だと言われている。
 今後、SA州だけでなく、大陸南東部のあちこちに風力発電所が開発されることになるだろう」
としている。
 ただし、石炭火力発電所が用済みになったわけではなく、
 「風力発電も再生可能エネルギー発電も端緒に就いたばかりだ。
 化石燃料火力発電所は今後もかなりの間続くだろうが、風力発電、再生可能エネルギー発電が大きな位置を占めていくことは確かだ」
としている。(NP)







【気なる目次(4)】



__



「盗まれたiPadをアプリで発見は合法」判決

_



NICHIGO PRESS 2012年9月7日
http://nichigopress.jp/ausnews/law_news/42688/

「盗まれたiPadをアプリで発見は合法」判決
被告人の「違法な証拠収集」論斥けられる


 iPadを盗まれた男性が、iPhoneのアプリケーションを使って、盗まれたiPadの所在を見つけ、警察に通報し、警察が訴えに応じて、問題の所在地を家宅捜索し、数々の盗品を発見した。
 ACTの簡裁での裁判で、窃盗容疑の被告人の弁護人が、
 「iPhoneのアプリケーションを使って、iPadの所在を発見したのは違法行為」
として、被告人の無罪を主張していたが、9月7日、簡裁判事が、
 「iPhoneのアプリケーションを使って、自分のiPadの所在を追跡したことは違法ではない
との判断を下した。

 裁判で明らかにされたところでは、被害者男性Mr. Sは、iPadを自宅から盗まれた。
 iPhoneにインストールした追跡アプリケーションを使って、iPadがあると見られる民家の前までたどり着いた。
 そこで、iPhoneからiPadに通話してiPadを起動させ、民家のガレージから自分がiPadに設定していた呼び出し音が鳴るのを確認した。
 Mr. Sは、そこから警察に赴き、警察はその民家を家宅捜索し、Mr. SのiPadだけでなく、大量の盗品を発見した。

 しかし、民家所有住人は、
 「捜索令状は、汚染された証拠に基づいて発行された」
として、盗品の検査で比較する指紋押捺を拒否した。
 また、その民家所有住人の弁護士は、
 「Mr. SがiPadを発見する行為によって、Mr. Sは、民家所有住人の敷地に電子的かつ物理的に違法に立ち入っており、違法行為によって発見されたiPadには証拠能力がない」
と主張した。

 9月7日、ロレーン・ウォーカー簡裁判事は、
 「証拠は合法的に得られたと認められる」
と判断を下した。
 また、
 「技術問題にはある程度無知であることは認めるが、この事件での男性の証拠収集は、麻薬犬に、人間の臭いをかがせてドラッグを嗅ぎ出すのと似ているのではないか」
と述べ、さらに、
 「同じように、iPhoneからiPadに送信された電波は社会的共通財産であり、電波はどこにでも飛んでいく。
 もし、iPhoneからiPadに電話したことが違法な住居侵入になるのであれば、誰でもラジオのスイッチを入れる度に法を破ることになる
として、被告人の主張を全面的に斥けた。(NP)







【気なる目次(4)】



__



2012年9月7日金曜日

韓国選手:バッターがわざとボールに当たってデッドボール


_

● msunmsun さんが 2012/09/05 に公開
 今日は9月7日:たった2日半で52万7千回、なんとも!!


ロケットニュース24 2012年9月6日
http://rocketnews24.com/2012/09/06/246417/

【U-18 世界野球選手権】台湾VS韓国で韓国人選手がズル!
バッターがわざとボールに当たってデッドボールを狙うも審判にバレてつまみだされる


 現在、韓国で開催中のU-18世界野球選手権大会。9月5日に行われた台湾VS韓国戦の生中継中に驚くべき事態が発生したという。
 なんと韓国チームのバッターがわざとボールに当たり、出塁しようとしていたのだ。
 この問題のシーンはYoutube上の動画で確認することができる。

 試合は5回、0-0。韓国チームの攻撃だ。
 2ストライク2ボール2アウト、ランナーは2塁である。韓国側としては、ここはどうしてもヒットを打ちたい。せめて、出塁だけでもして次のバッターにつなげたいところだ。
 何としても!

 そのプレッシャーに負けてしまったのだろうか。
 バッターは何とピッチャーから飛んできたボールにわざと自分の肘をぶつけて、デッドボールによる出塁を画策したのである。

 だが、その動作は後ろにいる主審から丸見え。
 台湾チームのキャッチャーも抗議である。
 主審は即刻、ズルをしようとしたバッターにベンチに戻るように命じた。
 韓国チームのコーチはこの判断を不服とし抗議するも認められずである。
 こうして、幻のデッドボールはボールとしてカウント、試合は続行となった。

 あまりにも大胆すぎる不正行動。
 実況も
 「これは……わざとですね。明らかに自分からボールにあたりにいっています。
 プロテクターもつけていますね。
 韓国チームはどんな作戦もとりますね、
 本当になんでもやる!

と呆れて笑うしかないようだ。

 野球ファンからは
 「なんてスポーツマンシップに欠ける行為」
 「もう韓国との試合は見たくない」
と不正を批判するとともに
 「主審グッジョブ!」、
 「とても公平な判断だ」、
 「スッキリした」
とその判断を支持する声が集まっている。

 なお、試合は7-3で台湾が勝利している。
 韓国の次の対戦相手は日本。
 両チームとも負けると優勝の可能性がなくなる負けられない試合だ。
 試合は今日9月6日18:05~である。

参照元:Youtubemsunmsun
http://www.youtube.com/watch?v=9-Ajrj56DaU&feature=player_embedded
更多棒球影音連載於 "大將軍豪洨專區FB粉絲團" http://goo.gl/8Z8PS








【気なる目次(4)】



__



中国経済の翳り:国内企業までが東南アジア各国へ転出続々!

_




レコードチャイナ 配信日時:2012年9月7日 6時8分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=64408&type=0

 外資のみならず、国内企業までが東南アジア各国へ転出続々!
 原因は格安の人件費
―中国

 2012年9月5日、労働賃金の高騰が原因で、中国へ進出した外資企業の工場撤退が進んでいる。
 彼らの新たな移転先として、東南アジア各国が熱い注目を浴びている。
 例えば、アパレル工場ワーカーの最低賃金は、インドでは中国の16分の1に過ぎないという。
 中国紙・燕趙都市報が伝えた。

 東南アジア各国の労働者の給与は、高騰が続く中国と比べて著しく低い。
 アパレル産業に就業する工場労働者1人当たりの給与で比較すると、
 ベトナムは月給500元(約6200円)、
 インドは最低で250元(約3100円)、
 バングラデシュは300元(約3700円)
程度だが、
 中国・広東省広州市では、それが2500~3000元(約3万1000~3万7200円)
にまで相場が跳ね上がる。
 一部の高級服飾品メーカーでは、4000元(約4万9600円)以上も珍しくない。
 こうした人件費の格差は、いったんは中国に進出した外資企業による東南アジア各国への工場移転を促進している。

 スポーツ用品のナイキやアディダスが移転するというニュースは大きく報道され、注目を集めが、こうした大手だけでなく、中小規模の工場もすでに行動を開始している。

 国際連合貿易開発会議(UNCTAD)が発表した「2012年世界投資報告」によると、
 2011年に東南アジア各国に流入した外国からの直接投資額は、1170億ドル。
 前年比26%増という伸び率は、中国の8%を大きく上回った。

 一方、受け入れ側の東南アジア各国も、より多くの外資企業を誘致するため積極的な優遇策を打ち出している。
 例えばベトナムでは、外資企業に対する法人税の税率を、進出後3年間は0%、3~5年目は5%、それ以降は10%前後と設定している。
 こうした影響などで、
 東南アジア各国に投資される外資の総額は、今年にも対中投資額を超える可能性もある
と見られている。

 東南アジア諸国の安価な人件費はすでに、外資企業だけでなく、中国国内の労働集約型企業にとっても大きな魅力であり、一部の中国企業は海外移転に活路を求めている。
 中国のファストファッションECサイト最大手・VANCLは、受注生産分の一部を中国国内からバングラデシュへと移管した。
 同社の責任者は、これによって約30%の生産コスト削減が可能と話している。

 人件費の優位性によって、より多くの企業が、生産拠点の候補地を中国から東南アジアへと向け始めていることは、すでに否定できない事実となっている。




レコードチャイナ 配信日時:2012年9月10日 15時45分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=64490&type=0

「人を雇うのは損」労働コスト高を嫌う中国企業にリストラ、雇用抑制の動き―中国紙

2012年9月8日、経済観察報は記事「従業員のコスト」を掲載した。

 温州で靴のOEM工場を経営する李さん。
 昨年、工場従業員200人を解雇した。
 事務職も整理し、自社ビルも一部賃貸に出した。
 人減らしをすれば大口発注に応えられないリスクもある。

 実際、300万ドル(約2億4100万円)の大口発注が先日舞い込んできたが、期限までに納品するためには新たに30人の従業員を雇わなければならない。
 こうした大口発注はそうそうない、新たに人を雇えば結局は損になると考えた李さんは仕事を断ったという。

 景気の先行きが不透明な中、中国の労働コストの上昇に伴い、李さんと同様の判断をする経営者が増えている。
 先日、ある企業経営者が
 「どんなことがあっても現在の情勢で人を雇うべきではない
との文章を発表、注目を集めた。

 注目すべきは労働コストの上昇がたんなる賃金上昇によってのみ、引き起こされたものではないという点だ。
 08年1月1日施行の労働契約法によって労働契約を結ぶ際には最低2年以上は契約しなければならないと定められた。
 また各種保険の加入も義務づけられたことで労働コストは大きく上昇。
 現在の「人を雇うのは損」との風潮の要因となった。







【気なる目次(4)】



__



2012年9月6日木曜日

効率が悪すぎる中国の経済成長:エネルギー消費量は日本の7倍

_




レコードチャイナ 配信日時:2012年9月5日 23時39分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=64386&type=0

効率が悪すぎる中国の経済成長
単位GDPあたりのエネルギー消費量は日本の7倍―中国

 2012年9月、新京報は記事
 「中国、都市化が招いた環境悪化=単位GDPあたりのエネルギー消費量は日本の7倍」
を掲載した。

 渋滞、不動産価格上昇、進学難、医療難……北京市や上海市などの大都市でこうした都市病が深刻化している。
 先日、北京市政府と中国社会科学院は首都経済貿易大学超大型都市経済社会発展研究と都市病解決の研究推進で合意した。

 さまざまな都市病の中で、もっとも深刻なものの一つが資源不足と環境悪化。
 単位GDP、すなわち一定金額のGDPを生産する時、中国の排水量は先進国の4倍。
 単位工業生産額あたりの固体廃棄物量は10倍以上。
 そして単位GDPあたりのエネルギー消費量は日本の7倍、米国の6倍、さらには同じ途上国のインドの2.8倍という効率の悪さだ。

 水質汚染、大気汚染などさまざまな環境問題が浮上するなか、経済の効率性を高めることが大きな課題となっている。







【気なる目次(4)】



__



2012年9月5日水曜日

「セアカゴケグモ」現る

_



 尻に赤い線が入っているところから通称「レッドバック」
 メルボルンなどの寒いところではみかけないようだが、ブリスベンなどの温暖地域には普通にいる毒グモという。
 日本は寒暖の差が激しいので、夏場に一気に繁殖するのだろう。
 冬は風の通らない寒さを避けられる場所で越冬するようだ。


2012年9月5日 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20120904-OYT8T01515.htm

セアカゴケグモ注意を

 福岡市東区で、特定外来生物に指定されている毒グモ「セアカゴケグモ」に女性がかまれたことを受け、市は4日、近くの公園で緊急駆除作業を行い、約20匹を駆除した。
 温暖化により国内でも繁殖しやすく、生息域も広がっているとみられ、市内では2007年以降、毎年確認されている。
 市は「水際対策は難しく、完全に駆除するのは不可能に近い」と話している。(饒波あゆみ)

 セアカゴケグモは体長約1センチで、オーストラリアなどに生息。背に砂時計の形をした赤色の模様があるのが特徴だ。
 かまれると吐き気などを引き起こし、子どもや高齢者は重篤になる恐れもある。

 市生活衛生課によると、市内では07年10月、東区の人工島(アイランドシティ)のコンテナターミナルで初めて確認。
 同課は「海外から船で運ばれたコンテナに付着していたのではないか」とみている。
 以来、人工島や近隣の香椎パークポートなど主に東区の港湾地域で発見されているが、08年11月には博多区内でも見つかった。

 市内でこれまで被害報告はなかったが、東区の介護老人福祉施設で3日午前、入居女性(86)が右足の小指をかまれた。
 今年は市政だよりで注意を呼び掛けたこともあって発見事例が増えており、今回のケースを含め、過去最多となる18件が確認されている。
 今回の被害を受け、市が施設の敷地を調べたところ、約30匹を発見、駆除した。

 市港湾管理課によると、コンテナターミナルで見つけた場合はすぐに駆除しているが、個々のコンテナの点検は行っていない。
 同課は「博多港は年間、20フィートコンテナ85万個分を取り扱う。全ての点検や消毒は物理的に難しい」としている。

 市は、市民への注意喚起を強化する方針で、
 「セアカゴケグモは、市販の殺虫剤で駆除できる。
 花壇の手入れなど、外で作業する際は手袋を着用してほしい」
と呼びかけている。




TBSニュース





毎日新聞 2012年09月04日 22時44分(最終更新 09月05日 04時07分)
http://mainichi.jp/select/news/20120905k0000m040081000c.html

毒グモ:福岡の公園2カ所で50匹を駆除

 福岡市東区香椎照葉3の介護老人福祉施設で女性入所者(86)が特定外来生物の毒グモ「セアカゴケグモ」にかまれて入院した事故を受け、同市が周辺の公園2カ所を調べた結果、新たに計約50匹を確認した。
 側溝ふたの裏側や排水溝内におり、殺虫剤などで駆除したという。

 市によると、調査は3、4日の両日行い、3日にアイランドシティ(人工島)の外周緑地で約30匹、4日には施設から約1.5キロのみなと100年公園(同市東区)で約20匹が見つかった。

 女性は3日午前中にかまれ、一時呼吸障害などに陥った。
 その後、周辺で約30匹を発見し施設側が駆除した。
 女性は現在、快方に向かっている。

 市はアイランドシティ中央公園で毎週1回、みなと100年公園で年2回の駆除作業をしているが、外周緑地を加えることや駆除回数を増やすことも検討する。




テレビ朝日ニュース








【気なる目次(4)】



__



2012年9月1日土曜日

きれいな海:それは死んだ海だった:魚のいなくなった海


_



 日本は「きれいな海」を求めてきた。
 そしてそれが実現してきた。
 大阪湾の透明度はこれまでの3mから6mという素晴らしさにまで達した。
 美しい海がよみがえりつつあると思ったのだが。
 なんと、落とし穴があった。
 美しい海とは、死んだ海だった。
 なんという皮肉。
 魚の住めない死んだ海だったのだ


2012年8月26日11時11分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20120824-OYT1T00716.htm

瀬戸内海、水清くなり魚住まず? 悲鳴上げる漁師

泉佐野漁港に水揚げされた魚の競り。かつては床一面に魚を入れる「トロ箱」が並んだ(大阪府泉佐野市で)

 水がきれいになり過ぎて、魚が住めない?――。

 瀬戸内海で魚介類の漁獲量が減り続け、漁師らから、こんな声が上がっている。
 水質改善が進んだことで、植物プランクトンを育てる窒素やリンなどの「栄養塩」が減り過ぎたことが一因と分析する研究者もおり、国も実態解明に乗り出した。

 ◆「もうけがない」

 関西空港に近い泉佐野漁港(大阪府泉佐野市)。
 瀬戸内海での8時間の底引き漁から戻ってきた男性(38)は、浮かない表情を見せた。
 この日はカレイやヒラメ、エビなどが取れたが、数はどれも少ない。

 「10年前は1日に7~8万円分の水揚げがあったのに、今は2万円程度。船の燃料代も高いし、ほとんどもうけはない」

 農林水産統計などによると、瀬戸内海の漁獲量は1982年の46万トンをピークに減少し、2010年は17万5000トンまで落ち込んだ。
 80年代に比べ、カレイ類が2分の1、イカナゴは6分の1に。
 アサリ類は約190分の1に激減した。

 漁師の多くは船やエンジンの買い替えを先延ばしし、夜間、アルバイトで収入を補う若手もいる。
 大阪府内24漁協が加盟する府漁業協同組合連合会の松林昇会長は
 「このままでは瀬戸内海の漁
フォント サイズ
太字
業は終わってしまう」
と危機感を募らせる。

 ◆窒素量6割減

 漁獲量減少の原因として、漁師が口をそろえるのは
 「海がきれいになり過ぎて、魚がいなくなった
ということ。
 兵庫県立農林水産技術総合センター・水産技術センターの反田実所長は
 「海水中の栄養塩が減り、海が『貧栄養化』してきたためでは」
と指摘する。

 瀬戸内海では高度成長期、工場排水や生活排水に含まれる栄養塩で富栄養化が進み、赤潮の被害が頻発。
 このため国は、79年施行の「瀬戸内海環境保全特別措置法」(瀬戸内法)で工場排水制限や下水道整備などを進め、01年には窒素やリンの総量規制も定めた。

 その結果、83年に1リットルあたり0・34ミリ・グラムだった海中の窒素量は、昨年は0・14ミリ・グラムにまで減少。
 海水の透明度も大阪湾で3メートルから6メートルに広がった。

 因果関係は明確ではないが、漁獲量の減少は水質改善と並行して進む。

 窒素などを吸収して育つ養殖ノリが、栄養塩不足で黄色く変色する「色落ち」が兵庫、岡山、大分県などで頻発。
 大阪府南部では、魚のエサ場や産卵場になる海藻類が生えず、岩場がむき出しになる「磯焼け」もみられる。







【気なる目次(4)】



__